プロフェッショナル 仕事の流儀 専門看護師 北村愛子の仕事 迷わず走れ、そして飛び込め DVD 2007/10
様々な分野の第一線で活躍する”その道のプロ”の「仕事の流儀」を徹底的に掘り下げるドキュメンタリーシリーズ。今作は専門看護師のクリティカルケア看護の第1号の一人として認定を受けた北村愛子にスポットを当てる。
死ぬ瞬間の5つの後悔 2012/12 ブロニー ウェア(著)
数多くの「最期」を看取った女性介護人が死の床で聞いた、誰にでも共通する後悔とは?人生は今からでも変えられる。器用に生きられないあなたに贈る一冊。
日本百ひな泉 これからの温泉の新基準! 2021/5 岩本薫(著),ひなびた温泉研究員(著)
ひなびた温泉マニアたちが選んだ名湯ランキング。1位から100位まで・・
温泉旅行特集 どこにいきます!
日本全国の有名な温泉宿、人気の温泉宿をご紹介 地域別、人気別、こだわりの宿・・

 

介護保険 (2007/08)
介護認定と給付
認定状況   保険料と給付額    施設利用費用   介護環境

 

◆介護保険制度の概要

介護保険制度は、医療保険制度より分離され2000年4月に開始されました。制度の持続可能性に関して幾多の課題を抱えながら、3年ごとの改定を経て現在に到っております。介護サービスを利用する場合は、介護サービスを受けたい65歳以上の高齢者が各市町村に申請。訪問調査、コンピューターによる1次判定を経て、最終的に介護認定審査会が介護が必要かどうかを認定します。認定後にその等級に応じたサービスの利用が可能となります。

 

◆介護保険制度の課題・動向

 

◆介護保険の認定状況

○要介護認定率の推移

 

< 認定者数の推移 > : 

    65歳以上    65歳〜74歳    75歳以上    >戻る

第一号被保険者の認定率

 

◆介護保険の利用状況

○介護サービス 月間受給者数推移

 

受給者数 : 居宅サービス(属性別)・施設サービス   >戻る

 

      

 



ぼけますから、よろしくお願いします。 DVD 2020/11
娘である「私」の視点から、認知症の患者を抱えた家族の内側を丹念に描いたドキュメンタリー
認知症世界の歩き方 2021/9 筧裕介(著)他
認知症のある方が経験する出来事を「旅のスケッチ」と「旅行記」の形式にまとめ、認知症の体験と理解を・・
保健医療福祉行政論[改訂版] 2022/1 府川哲夫(著),磯部文雄(著)
最新の動向を押さえ、制度の変遷ならびに制度の基盤となる理論について解説。今後の制度改正の方向性を掴むための・・
介護用品・シニアサポート おすすめ情報
リハビリ靴・介護靴 手すり 杖・ステッキ シルバーカー 車いす 老眼鏡 介護用食品 大人用おむつ 軽失禁パッドほかラインアップ

 

☆☆ ひと休み ☆☆

<いつまでも (秋田 曽利の滝)>

 

○介護サービス 月間給付額及び給付単価の推移

 

給付単価の推移 : 居宅サービス(介護属性別)   >戻る

 

○第1種被保険者保険料と給付額推移の見通し

 

○介護事業者・施設数推移と利用状況

 

< 利用状況 > : 

   事業所当たり利用者数    施設の利用者介護種別分布


   介護種別で見た施設利用   >戻る

 

○介護施設の受給者当たり月額費用及び入院期間分布

 

< 入院期間分布 > : 

福祉施設   保健施設   療養型医療施設   >戻る

 



ケアマネージャー 人生を支えたい DVD 2011/12
ケアマネジャーは、介護が必要なお年寄りの介護プランを考える仕事です。「東京のひ孫に会いに行きたい」と願うお年寄りにどのような介護計画を立てるのか。地域を走り回り、お年寄りの幸せを願う、ケアマネジャーの仕事を紹介します。
集まる場所が必要だ 孤立を防ぎ、暮らしを守る「開かれた場」の社会学 2021/12 エリック・クリネンバーグ(著)
シニアがゲームに熱狂する図書館、親どうしのつながりを育む学校・・あらゆる人が受け入れられる「社会的インフラ」では何が行われ、何が生まれているのか。
民主主義のための社会保障 2021/1 香取照幸(著)
社会保障のあり方がこの国の未来を左右する。分厚い中間層を守り、格差・分断を断ち切るために社会保障はどうあるべきか・・
ダイエット、健康グッズ おすすめ情報
コンタクトレンズ、ダイエット商品、サプリメント、医薬品、メガネ、老眼鏡といった人気ジャンル商品を充実の品ぞろえ。

 

       

 

◆この6年間の介護環境の変化

 

表1 この6年間の介護環境の変化 (公共サービスの動向
給付拡大と財政負担 介護保険料の動向 制度改定
2007 06:「国の借金」最大の834兆円・06年度末0.8%増
03:介護利用 月337万人 在宅サービス費5割超
04:介護保険の対象範囲拡大、09年度実施見送り…厚労省方針
03:介護保険の対象拡大、6割が慎重論 厚労省アンケート
07:療養病床:「病床数20以上」で微増国の削減方針進まず
05:ボランティア活動で介護保険料軽減 厚労省が新制度
03:療養病床、介護施設への転換促す厚労省が支援拡充
02:高額医療・介護合算 新制度の収入、年齢別の上限額定める
02:介護保険で「個別・短時間型」リハビリ 厚労省導入へ
2006 11:1.7倍の780万人に 2025年度の要介護者
07:介護保険、25%が赤字 423団体で借金392億円
06:国の借金、827兆円 過去最高を更新
03:財務省、負担の世代間格差見直し論 消費税率アップへ地ならし
  11:高齢者標準世帯、高額医療・介護を合算 上限年56万円
08:新介護保険制度(介護予防・地域密着型サービス)の実施で変わる介護マーケット
2005   02:介護保険料、8%上げへ 40 〜64歳、来年度から
 
2004 07:社会保障改革懇談会30日発足 保険料と税負担の均衡見直し焦点 消費税率アップ難航か
05:社会保障費152兆円に 平成37年度、現在の1.8倍 国民負担率も46%に拡大
07:障害者施策統合に慎重 介護保険で健保連 財政試算など不明確
06:障害者福祉 介護保険と統合有力 社会保障審部会、中間報告素案で提示
05:介護保険 一元化 障害者支援と統合に異論も
11:比から看護士・介護士、06年度にも日本へ FTA合意
10:高齢者住宅も介護保険対象、06年度から実施…厚労省
2003   06:社会保障審議会が意見書 高齢者給付抑制と若年層負担軽減
05:改定介護保険料13.1%増 高齢者増加主因・65歳以上 平均3293円
06:高齢者介護、痴呆ケアに力点 厚労省研究会、将来のあり方で報告書
2002   08:介護保険料、平均330円アップ
05:負担増を最小限に抑えよ【介護保険】
06:介護保険3年目 初の見直し作業が本格化、引上げ:訪問介護引き下げ:施設サービス
05:個室型特養ホーム居住費 厚労省 試算自己負担 月額4万−5万円
介護サービス
利用状況
介護ビジネス その他
2007 08:介護保険サービス利用者、前年比初の減少…利用制限が一因
07:介護認定、軽度への判定傾向で 不服審査請求が急増
05:介護予防サービスの利用低迷、4政令市が対策に躍起
03:介護利用 月337万人 在宅サービス費5割超
03:介護予防の利用低調、自治体6割が予算消化50%未満
02:「介護予備軍」の認定要件を緩和 厚労省が見直し
08:コムスン、202事業所で不正請求返還4億3千万円
08:介護労働調査 5人に1人離職 4割以上が就業1年未満
07:介護保険法を与党が改正へ、立ち入り検査を強化方針
07:福祉・介護の給与引き上げ、人材確保へ厚労省が諮問
06:コムスンが不正介護報酬1億円、神奈川県など返還手続きへ
08:介護労働者12%、1年で事故やけが経験 暴言等も3割
08:民間版「介護保険」に道、法制審が中間試案
03:「在宅」床ずれ12万人…学会推計 老老介護背景に43%重症化
2006 10:介護難民4万人? 日医調査、中医協で論争に 10:損保の不払い、底なし沼。医療・介護保険でもボロボロ
2005   12:介護報酬改定、政府が0・5%引き下げ方針決める
07:介護報酬の改定答申、年3000億の給付費抑制見込む
12:生保34社の第三分野保険 保有契約6.3%増 社会保障不安で需要拡大
11:老後の住まい 介護や看護が必要な人が入れる施設
07:将来に不安、高齢者の約7割
01:経産省、家庭用ロボットの安全基準作成へ〜介護など用途別に
2004   02:訪問看護ステーション、介護報酬改定で減収減益だが黒字は確保
 
2003 03:利用の適正化と効率化を【介護保険3年】 01:介護報酬の新単価を答申
01:不正許さず効率化徹底を【介護報酬見直し】
01:患者と家族考えて協力を【医療と介護】
2002 06:介護サービスを評価 千代田区:満足「意思・人格の尊重」/不満「ショートステイの食事」
04:【待機】求められる入所基準整備
07:効率化で労働条件改善を【介護保険見直し】  

 

◆参考資料

○世帯構成・第1号被保険者数

参考資料 : 高齢者世帯数推移   第1号被保険者数推移   >戻る

 

◆出典・語句説明

○出典

○語句説明

 

☆☆ ひと休み ☆☆

<一景 大湯沼 (秋田 後生掛温泉)>

 



毎日がアルツハイマー ザ・ファイナル DVD 2018/7
9年目を迎えた自宅介護生活で最大のピンチ! 介護者である娘・関口監督が入院・手術。認知症の母・ひろこは緊急搬送・・
最新 老年看護学 第4版 2023年版 水谷信子(監修)他,三重野英子(編集) 2023/1
最新のデータや国家試験出題基準を基に内容を更新! 10年後、20年後の社会を見据えて、看護専門職として求められる知識の強化と、時代の変化に応える・・
古代ローマ人の危機管理 2021/4 堀賀貴(著,編集),エヴァン・プラウドフット(著)
盗難・火災・洪水・疫病といった危機に直面した古代ローマ人が、それらにどのように対処したのか・・
こうしてベルリンの壁は崩壊した ヨーロッパ・ピクニック計画 DVD 2009/10
1989年11月、東西冷戦の象徴だったベルリンの壁が崩壊。きっかけは、鉄条網に咲く赤いバラを描いたピクニックの呼びかけポスターだった…。極秘に進められた策略と奇抜なピクニック計画の全貌を明らかにしたドキュメンタリー。

 

ホームページへ戻る記事一覧へ戻る
Copyright (C) 2006-2024 悠久の館. All Rights Reserved.
inserted by FC2 system