NHK特集 日本の戦後 DVD-BOX 2019/12
わずか6年の間に“戦後日本”で何が起こったのか。徹底的な取材と名優たちの演技で再現した伝説のドキュメンタリー。日本占領、改革、講和など、10の出来事をまとめたDVD-BOX。
近代1 19世紀後半から第一次世界大戦前(1913)  2017/9 中村尚史(編集),中林真幸(編集)
近世社会に胎動した経済成長をベースに、欧米先進諸国の技術や制度を積極的に導入して、明治の日本社会は「産業革命」を成し遂げていく。その過程を・・
地図で読み解く日本統治下の台湾 2019/8 陸傳傑(著)
歴史地図を掘り起こし、大日本帝国の台湾統治の実態を探る。資料的価値の高い180点以上の地図・図版を収録
家電製品 おすすめ情報
電子レンジなどキッチン家電、掃除機など生活家電、空調・季節家電、理美容家電、 健康家電、冷蔵庫・洗濯機などの大型家電まで、豊富にラインアップ

 


占領政策の転換   経済再建   政策概要図   歴史年表

◆戦後5年の概況

○国家主権の確立

○戦後荒廃から復興の基盤整備へ(日本)

○世界秩序の変化

◆対日占領統治政策の転換

当初の占領統治政策は、徹底した非武装化による戦争遂行能力の排除と、経済民主化による経済再建の中で、ほどほどの経済力(アジア圏で突出しない程度)を保持することに主眼が置かれていました。

しかし、アジアを含む共産主義国家の台頭に直面して、また米ソ対立が表面化してきたことより、占領統治政策も転換され、日本をアジアにおける共産主義国家への対抗力として位置づけ、急ぎ経済の自立を促進することになりました。

経済再建に向けた経済緊急対策、経済安定化計画(ドッジ・ライン)等が諸外国の援助の中で効果を発揮して、インフレが収束に向うと共に物資・価格統制等の規制を緩和して、1950年に自由経済への移行が実施されました。その後、朝鮮戦争の勃発とその特需により1950年10月には戦前の経済規模に復帰ました。

◆経済再建への取組

日本の終戦直後の経済状況は、領土の44%を喪失、戦争被害約4.2兆円(1948年公定価格)、住宅・工場・輸送設備の著しい損耗、海外復員者・引揚者600余万人、戦後賠償負担と惨憺たる状況からの出発でした。

配給・価格統制の中で、連合軍の輸入食料の大量放出等の援助もありましたが、食料危機・物不足は収まらずヤミ市の横行・食料調達のための買い出しと、国民は悲惨な生活を強いられることになりました。また、政府負債の返済(臨時軍事費に支払い)・企業運転資金の銀行融資・生活のための預金引出等通貨の流通量が増大して、急速にインフレが進行しました。

このインフレを退治するために歴代の政府は、約4年間に及ぶ統制経済と各種経済対策を実施しました。また諸外国の援助と米国の占領政策の転換で、経済自立に向けた真剣な支援を得ることになり、インフレの収束と経済の再建を果たしました。また統制経済における規制を緩和して、日本は自由経済に移行しました。そしてその後の朝鮮戦争特需により、1950年10月に鉱工業生産が、戦前の水準を回復しました。

この5年間の経済成長は、財政規模で10倍・世帯消費水準で6倍・通貨流通量で6倍・輸出規模で75倍・輸入規模で63倍となります。人口は13%増、企業数は20%増となります。国民の耐乏と努力・諸外国の援助による早期経済再建で、以降の高度経済成長期につながる礎を築いた時代といえます。


      

 

 

 

☆☆ ひと休み ☆☆

<来春 (群馬 四万温泉)>

 



「日本ニュース」が伝えた戦中・戦後 DVD-BOX 2020/6
1940年から終戦後の1951年まで上映された国策映画「日本ニュース」。歴代の首相を切り口に激動の時代を保阪正康が解説
近代2 第一次世界大戦期から日中戦争前(1914ー1936)  2017/11 中村尚史(編集)
第一次大戦による債権国への転換、重化学工業の発展等、先進国への足がかりを得た日本。20年代の戦後不況、30年代前半の円安と政府需要よる経済回復を経た日本は・・
靖国 YASUKUNI DVD
上映中止の映画館も続出、政治家をも巻き込んで社会現象を生み出した問題作ドキュメンタリー!東京・九段下にある「靖国神社」に関る様々な人々を10年に渡って撮り続けた作品。記録映像から、アジアでの戦争の記憶が、鮮やかに甦る。
ダイエット、健康グッズ おすすめ情報
コンタクトレンズ、ダイエット商品、サプリメント、医薬品、メガネ、老眼鏡といった人気ジャンル商品を充実の品ぞろえ。

 

◆戦後5年間の出来事

戦後5年間の年表
年度 世   界 日  本 備 考
1945 05月)独、無条件降伏
06月)国際連合成立。独、東西に分裂
07月ポツダム宣言
08月第二次大戦終了
09月)朝鮮、南北に分裂

11月)中華民国、国共の内戦再開
01月)第一回国連総会:安全保障理事会成立
02月インドネシア独立宣言
03月)ヨルダン王国成立。米ソ冷戦の始まり
08月)(1)広島、長崎に原爆投下 (2)ソ連、対日参戦 (3)日本、無条件降伏
09月)降伏文書調印

10月)GHQ、郵便検閲を指令
11月)日本、財閥解体(特殊会社の解体指令)
12月)(1)労働組合法成立(労働改革) (2)GHQ、国家と神道の分離指令
01月)第一次農地改革
02月金融緊急措置指令、預金封鎖
03月物価統制令公布
04月)(1)ソ連軍、ベルリン突入 (2)連合軍、沖縄上陸
09月)(1)全国銀行協会連合会設立 (2)復員第1船帰港1700名

11月)大相撲再開
12月)(1)英米金融協定。ブレトンウッズ協定発効 (2)厚生省、離職者1324万人
02月)ソ連、樺太・千島領有宣言
03月)米国使節団、教育の民主化を勧告
1946 06月)イタリア王政廃止、共和国宣言
07月)(1)フィリピン独立宣言 (2)米、ビキニ原爆実験 (3)中国、国共全面的内戦へ
09月)国連、パレスチナ分割・ユダヤ民族独立案可決

11月ユネスコ発足
12月)仏、ベトナムで軍事行動
03月米ソ対立表面化(独・オーストリア講和)
05月)(1)極東国際軍事裁判開廷 (2)第一次吉田内閣成立
08月)経団連成立
09月)(1)労働関係調整法公布 (2)生活保護法公布

10月)第二次農地改革公布
11月日本国憲法公布
01月)GHQ、2/1ゼネスト中止指令
03月)(1)教育基本法公布 (2)全労連発足
05月)メーデー復活、11年ぶり
08月)(1)闇市全国一斉取締り (2)日本労働総同盟結成

10月)在日朝鮮居留民団結式
12月)(1)IMF・為替平価決定 (2)南海地震、死者1330人
02月)八高線列車転覆、死者174人
03月)IMF、業務開始
1947 05月)ハンガリー政変
06月)マーシャル案(欧州復興計画
07月)オランダ、インドネシア戦争(〜8月)
08月)パキスタン、インド、英より独立
09月)ソ連、コミンフォルム結成

10月)第一次、印パ戦争勃発
11月)国連総会、パレスチナ分割決議
01月)(1)ビルマ、英より独立 (2)イタリア共和国成立
02月(1)チェコ2月政変 (2)セイロン自治国成立
**月)ハワイ立州法案、米国上院で否決
04月)(1)労働基準法公布 (2)地方自治法公布 (3)6・3制新教育実施 (4)独占禁止法公布
05月)(1)日本国憲法施行 (2)片山内閣
06月)(1)GHQ、民間貿易再開許可 (2)政府、経済危機緊急対策発表
08月)最高裁判所発足

10月)(1)日本、関税貿易一般協定(ガット)に調印 (2)改正刑法公布
11月)(1)農業協同組合法等公布 (2)職業安定法公布
12月)改正民法、児童福祉法公布
06月)日本ダービ復活
07月)英ポンド交換性回復
08月)(1)英ポンド交換性再停止 (2)浅間山爆発
09月)キャサリン台風

11月)第1回赤い羽根スタート
01月)(1)GATT発足 (2)フラン切下げ(1ドル=214.39フラン) (3)帝銀事件(行員12人毒殺) (4)日米国際電話開通
03月)全逓ゼネスト停止の覚書
1948 04月)ソ連、ベルリン封鎖(〜1949/05) (2)アラブ軍、パレスチナ占領 (3)米、マーシャル計画制定
05月)(1)イスラエル、建国宣言 (2)第一次中東戦争
08月)大韓民国成立
09月)北朝鮮成立

12月)世界人権宣言
01月)(1)第一次、印パ戦争終了 (2)ソ連・東欧5ヶ国経済相互援助会議(コメコン)設置 (3)中共軍北京入城
02月)イスラエル・エジプト停戦協定
02月)芦田内閣
06月)昭和電工疑獄始まる
07月)(1)政府、経済安定10原則発表 (2)教科書発行臨時措置法、教育委員会法公布

10月)第二次吉田内閣
11月)極東国際軍事裁判終了
12月)GHQ他、経済安定9原則発表(予算均衡・金融引き締め)
03月)(1)外為管理委員会令公布 (2)経済白書、経済自立化が課題
05月)美空ひばりデビュー
06月)福井地震、死者3769人
09月)(1)アイオン台風死者2368人 (2)全学連結成大会

01月)法隆寺金剛壁画消失
02月)(1)東京、大阪証券取引所設立 (2)能代市の大火、消失2040戸 (3)松山城消失
03月)米大使、ドッジライン(日本経済安定策)発表
1949 04月)北大西洋条約機構(NATO)調印
05月)(1)西独、東独成立 (2)イスラエル、国連に加盟。(3)トルコ、イスラエル承認
09月)ドイツ連邦共和国(西独)成立

10月)(1)中華人民共和国成立 (2)ドイツ民主共和国(東独)成立
11月)(1)シリア政変 (2)カンボジア王国、フランス連合内での独立
12月)(1)インドネシア連邦共和国成立 (2)中華民国、台湾に移る
01月)(1)ベトナム民主共和国が独立宣言 (2)インド共和国成立 (3)米韓軍事協定締結
02月)中ソ友好同盟相互援助条約締結
03月)ストックホルム・アピール採択(原子兵器禁止の訴え)
04月)新制大学スタート
05月)国民金融金庫法公布
06月)(1)社会教育法公布 (2)GHQ要請で映倫発足
07月)マッカーサ、日本は共産主義の防壁声明
08月)(1)出入国管理令公布 (2)シャウプ勧告(税制改革)

12月)外国為替・外国貿易管理法公布
01月)(1)GHQ、電力事業再編成10分割を指示 (2)民間輸入貿易を実施 (3)審議会、外資導入基本方針決定
04月)日本対米ドル単一レート設定 (1ドル=360円)
05月英ポンド切下げ(1ポンド=2.80ドル)
06月)ソ連からの引揚再開
07月)三鷹事件、無人電車暴走

10月)きけわだつみのこえ
11月)プロ野球パリーグ結成
12月)(1)プロ野球セリーグ結成 (2)ノーベル物理学賞:湯川秀樹 (3)東京株式相場大暴落
01月)聖徳太子像の1万円札発行

 

◆語句説明

○金融緊急措置令

○経済緊急対策

○経済安定化計画(ドッジ・ライン)

○ポツダム宣言

 

☆☆ ひと休み ☆☆

<永久に不変で (秋田 曽利の滝)>

 

○ブレトン・ウッズ協定

○関税・貿易一般協定(GATT)

○北大西洋条約機構(NATO)

 



引き裂かれた歳月 証言記録 シベリア抑留 DVD 2011/7
太平洋戦争終結後、57万人以上の日本軍将校や民間人が強制労働を強いられたシベリア抑留。長期にわたる過酷な収容所生活の中で、抑留者たちはどう生き延びようとしたのか。数多くの抑留体験者の証言を積み重ね、シベリア抑留の悲劇に迫るドキュメンタリー。
忘却の引揚げ史 泉靖一と二日市保養所 2017/7 下川正晴(著)
戦後日本の再生は、ここから始まる。中絶施設・二日市保養所は、忘却された「戦後史の穴」である。満州などでの性暴行被害者数百人が、治療を受けた。女性や孤児らを支えた献身的行為に光をあてた労作
紙に描いた「日の丸」 足下から見る朝鮮支配 2021/11 加藤圭木(著)
植民地支配下の朝鮮。支配をうけた地域とそこに暮らす人びとの視点から、支配の実態を・・
劇映画 沖縄 DVD 2020/5
戦後、日本へ返還される前の沖縄を舞台に、故郷を奪われた人と労働者たちの苦悩と怒り、熱い闘いを描いた伝説の長編映画

 

ホームへ戻る記事一覧へ戻る

Copyright (C) 2006-2024 悠久の館. All Rights Reserved.
inserted by FC2 system